Photoshopでグラデーションマスクを使って好きなオッドアイを作る

皆さん、オッドアイは好きですか?

私は大好きです。

そんなオッドアイの作り方をPS限定ですがここで書いておこうと思います。

改変に使うアバターはあのんちゃんを例とします。

VCCで設定済みを前提とします。unityは2022です。
(解らない方向けの記事も準備中)

2024-04-09_01-48-33.png

まず、あのんちゃんを準備します。
次に、顔にあたるマテリアルを特定します。
上記の例だと、Bodyに

Anon_mat_face

というマテリアルがあたってますので、これをクリックする。

2024-04-09_01-54-57.png

すると、liltoonの設定画面が次のようにインスペクターに表示されますので、メインカラーの四角で図示した部分をクリックすると、該当のテクスチャが選択されます。

2024-04-09_01-58-27.png

この画像が改変対象です。

次に、あのんちゃんのフォルダをExplorerで見ると、下記の画像のように、顔にあたるテクスチャを管理しているpsdファイルが見えます。

2024-04-09_02-00-41.png

このファイルをPhotoshopで開きます。

2024-04-09_02-02-43.png

右下にレイヤーが見えるので、目に該当する箇所を探します。
今回はEyeフォルダの下にまとまってますね。

2024-04-09_02-04-04.png

このままだと左右分けるのが面倒なので、レイヤーを結合します。
結合するレイヤーをCtrlやShiftを使って全部選択して右クリック→レイヤーを結合

2024-04-09_02-06-09.png

こんな感じになります。

2024-04-09_02-07-17.png

この例だと、選択しているFXレイヤーを選択したまま、編集画面で色を変えたい目を選択して切り取り→貼り付けして、レイヤーを分け、場所を調整します。
レイヤーは下記の通り

2024-04-09_02-10-18.png

次に、変えたい側(今回はレイヤー1)をクリックして、すぐ上のボックスから色調補正をクリック→グラデーションマップをクリック
このままだと両目にかかってしまうので、追加されたグラデーションマップを右クリック→クリッピングマスクを作成をクリック

2024-04-09_02-13-46.png

2024-04-09_02-14-36.png

クリッピングマスクを適用できると、グラデーションマップの左側に矢印がつき、片目だけに色が反映されている状態になります。

2024-04-09_02-17-33.png

次に、グラデーションマップで好きな色を作ります。
作り方は・・・いろいろありますが、今回は少し手の込んだものにします。
グラデーションマップのプロパティからカラーパレットをクリック。編集画面を出します。

2024-04-09_02-21-02.png

開いた編集画面の
青枠をクリックして色を選択
黄色部分をクリックして色を追加
間のひし形(緑部分)をスライド
最後に一番右のひし形(赤部分)を右にスライド

2024-04-09_02-27-12.png

カラーパレットを変更するとリアルタイムで編集画面でプレビューされるので、参考にしてください。

2024-04-09_02-29-25.png

今回は上記のように色を変えました。
出来上がったら、Photoshopのメニューから
ファイル→書き出し→PNGとしてクイック書き出しをクリックすると、ファイルの保存画面が現れるので任意の場所に保存

この時、ファイル名に数字などを付けて別名にしておくとちょっと便利です。

2024-04-09_02-31-57.png

unityに戻って、保存したテクスチャをプロジェクトにドラッグドロップ

2024-04-09_02-35-37.png

一番最初に探したマテリアルをもう一度クリックし、liltoonのメインカラーのテクスチャ部分に保存したものをドラッグドロップ

2024-04-09_02-39-12.png

ここまでの手順を間違えてなければ、下記画像の通りオッドアイになっているはずです。

2024-04-09_02-40-23.png

あとはアップロードして終了!

今日も良いVRChatライフを!

  • entry34ツイート
  • Google+

PageTop